野趣あふれる美しさで取り取り豊かな珊瑚群落の中を 泳走しているタレクチベラ君です。 身体の真ん中を境にした黒白半々のコントラストと、 大きく分厚い唇が著しく際立っています。 その姿そのままに、英名は“Thick-lipped Wrasse”や “Blackeye Thicklip”とか“Half-and-half Wrasse”と 言われていて、‘厚い唇をしたベラ’、‘黒目の厚唇’、 ‘半分半分のベラ’ですから、 和名の“垂口遍羅(タレクチベラ)”と何となく相通じる 名前も持っています。 口の利き方もTPOに由って難しい所がありますね。 「口は災いの元」、「口は禍(わざわい)の門(かど・もん)」 と言われる戒めの如く、 不用意な発言から災難を招くことがあるので、 言葉は慎むべきものである場合もあり、 又時には、その場だけの口先だけで調子の良いお世辞を リップ・サービスするのも必要でしょう。 ![]() 達者な弁舌も大事だけれど、 沈黙を守る時を心得ているのはもっと大切だという、 「沈黙は金、雄弁は銀」なるものもありますが、 欧米のビジネスでは、 ミーティングやディベートが大変に重要視されていて、 そこでのロジカルな発言に依る 自己表現や自己主張が要求されます。 ![]() ![]() 要は、口をヘの字に曲げて卑屈な態度でものを言う 「口を引き垂り、口を垂る」様な真似はせず、 一見口下手に見えても余計な事を言わずに人心を掌握する 「大弁(だいべん)は訥(とつ)なるが如し」 の優れた弁舌家を見習い、 その上に、 口巧者が得てして相手の話を聞くのも上手な通り、 「話し上手は聞き上手」を心掛けて、 真心なる言の葉を発していきたいものですよ。 ![]() |
<< 前記事(2011/01/08) | ブログのトップへ | 後記事(2011/01/20) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
グッチ ボストンバッグ
Simply wish to say your article is as surprising. The clarity to your post is just excellent and that i can assume you're knowledgeable in this subject. Well together with your permission allow me to grab your RSS feed to stay up to date with forthco... ...続きを見る |
グッチ ボストンバッグ 2013/06/02 10:50 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2011/01/08) | ブログのトップへ | 後記事(2011/01/20) >> |